会員総会・第16回学術大会 2025年9月7日(日)
会 場:東京大学(東京都文京区本郷7丁目3-1)
アクセス:
■東京メトロ丸ノ内線/本郷三丁目駅 徒歩8分
■都営地下鉄大江戸線/本郷三丁目駅 徒歩6分
■東京メトロ千代田線/湯島駅または根津駅 徒歩8分
■東京メトロ南北線/東大前駅 徒歩6分
大会テーマ:「民主主義」(仮)
大会参加申込みフォーム
《参加費について》
会員:無料、 会員外:1,000円(ただし、大学生・院生等は学生証の提示で無料)
懇親レセプション参加費・・ 会員、会員外とも:5,000 円
※懇親レセプションは予約制です。
《発表募集について(正会員対象)》
* 今年の発表の募集は6月30日をもって締め切りました
正会員を対象に、下記の要領で今年の自由研究発表、ポスターセッション&ブックトークを募集します。
〈自由研究発表〉
〈ポスターセッション&ブックトーク〉
《前日イベント「教材作成ワークショップ」について》発表時間: | 9月7日(日)午前中。発表20分+質疑応答7分程度(予定) |
申込み方法: | 申込用紙入力のうえ、Excelのまま事務局へメールで送付する |
申込み締切: | 6月30日(月)事務局必着 |
発表資料: | 配布用資料は各自ご用意のうえ、指定の日時までに事務局へ送付するか、当日会場へお持ちください。(印刷部数等、詳細は別途ご連絡します) |
テーマ: | 法教育に関する発表であれば特に制限はありません。 |
〈ポスターセッション&ブックトーク〉
発表時間: | 9月7日(日)昼休み中(予定) |
申込み方法: | 申込用紙に入力のうえ、Excelのまま事務局へメールで送付する |
申込み締切: | 6月30日(月)事務局必着 |
発表資料: | 各自ポスター等の発表資料をご用意のうえ、当日会場へお持ちいただき、所定のパネルに各自で掲示・撤去してください。(発表用パネルの大きさ等、詳細は別途ご連絡します) |
テーマ: | 法教育に関するポスター発表・ブックトークであれば制限はありません。 |
学術大会前日に法と教育学会企画委員会主催の「教材作成ワークショップ」を開催します。
日 時: | 2025年9月6日(土) 10:30~18:00 |
会 場: | 商事法務研究会会議室 (最寄駅:東京メトロ、都営地下鉄・日本橋駅/JR・東京駅) |
対 象: | 「法教育」の教材作成に興味がある学校教員他(先着約20名) 法と教育学会の会員でない方もご参加いただけます。 |
参 加 費: | 1000円(昼食代込) |
内 容: | 法学研究者が法教育に適すると考える話題等を提供し、参加者がその話題 などを、もとに法教育教材を作成し、 参加者相互に意見交換・協議などを 行い教材としてブラッシュアップし、今後の授業で利用できる教材を作成 する。 |
講 師: | 金子敏哉先生(明治大学法学部)〔知的財産法〕 |
テーマ: | 「生成AIと著作権法」 |
持ち物: | Word搭載のPC、保存用のUSBメモリなど付属品、教材作成で使用する 資料等 |
申込方法: | 事前の申込みが必要です。氏名・所属・電話番号(当日連絡がつくもの)を 明記のうえ、事務局までメールでお申し込みください。 |
<ワークショップチラシ>![]() |
プログラム
法と教育学会 会員総会・第16回学術大会
2025年9月7日(日)東京大学本郷キャンパス
2025年9月7日(日)東京大学本郷キャンパス
9:00~ | 受付 |
9:30~ | 分科会(自由研究発表・課題研究発表) |
12:15~ | 会員総会 |
12:45~ | 昼休憩 ポスターセッション&ブックトーク |
14:00~ | 新理事長挨拶 ******* 基調講演 |
15:15~ 17:00 |
パネルディスカッション <パネリスト> ● 渡部 竜也 (東京学芸大学人文社会科学系准教授) ● 五十嵐裕美子 (弁護士) ● 野畑 毅 (京都府山城教育局学校教育担当指導主事) <司 会> ● 小原麻矢子 (弁護士) ● 吉村功太郎 (宮崎大学大学院教育学研究科教授) |
17:30~ | 懇親パーティ 〔事前申込制〕 |
<発表概要のダウンロード> (7/17更新) |