会員総会・第14回学術大会 2023年9月3日(日)


会  場:
立教大学6号館・7号館(東京都豊島区西池袋3丁目34-1)


アクセス:
■JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ「池袋駅」西口より徒歩約7分


大会テーマ:
「紛争解決のための手続の役割」


《参加費について》
会員:無料、 会員外:1,000円(ただし、大学生・院生等は学生証の提示で無料)
  懇親レセプション参加費・・ 会員、会員外とも:5,000 円
※今年の懇親レセプションは完全予約制といたします。ご了承ください。


《前日イベント「教材作成ワークショップ」について》
参加には事前申込みが必要です。
日  時: 2023年9月2日(土) 10:30~18:00
会  場: 商事法務研究会会議室
(最寄駅:東京メトロ・都営地下鉄/日本橋駅
・JR/東京駅)
対  象: 「法教育」の教材作成に興味がある学校教員他(先着20名)
参加費: 1000円(昼食代込)
内  容: 法学研究者が法教育に適すると考える話題等を提供し、参加者がその話題等などを、
もとに法教育教材を作成し、 参加者相互に意見交換・協議などを行い教材として
ブラッシュアップし、今後の授業で利用できる教材を作成する。
*事前課題があります
講  師: 斎藤司先生(龍谷大学教授)〔刑事訴訟法〕
テーマ: 「なぜ悪いことをしたのに逮捕されないのか」
持ち物: Word搭載のPC、保存用のUSBメモリなど付属品、教材作成で使用する資料等
申込方法: 事前の申込みが必要です。氏名・所属・電話番号(当日連絡がつくもの)を明記のうえ、
事務局までメールでお申し込みください。
<ワークショップチラシ>    PDFダウンロード(約580KB)


プログラム


*大会開始時間が9:30に変更になりましたのでご注意ください。
*発表者等は、一部変更になる可能性があります。
    
   法と教育学会 会員総会・第14回学術大会
   2023年9月3日(日)立教大学池袋キャンパス6号館・7号館

   今年のテーマは「紛争解決のための手続の役割」です。    
(敬称略)    
9:00~ 受付
9:30~ 分科会(自由研究発表・課題研究発表) 
12:00~ 昼休憩 *昼食は各自ご用意ください。
ポスターセッション&ブックトーク
13:20~ 会員総会 
14:00~ 基調講演
「『手続の価値』と法教育 -民事訴訟法教育者の視点から」
<講演者>
 ● 川嶋 四郎 (同志社大学法学部・大学院法学研究科教授)
15:10~
17:00
パネルディスカッション
「紛争解決のための手続の役割」
<パネリスト>
 ● 今村 信哉(共栄大学教育学部客員教授)
 ● 鈴木  恵(さいたま市教育委員会学校教育部指導1課主任指導主事)
 ● 小貫  篤(埼玉大学教育学部准教授)
 ● 莚井 順子(弁護士)
<コメンテーター>
 ● 額田みさ子(弁護士)
 ● 長島 光一(帝京大学法学部講師)
<司   会>
 ● 吉村功太郎 (宮崎大学大学院教育学研究科教授)
 ● 佐藤 有紗 (弁護士)
17:30~ 懇親レセプション
(事前申込制・会場は申込者に別途お知らせします) 

大会案内プログラム・発表申込用紙等

<プログラム詳細版>8/31改訂版 発表の取止め、分科会司会の変更があります。

    PDFダウンロード

<発表概要のダウンロード> (9/1更新)    

    課題研究発表・自由研究発表の要旨はこちらからご覧ください。