「法と教育学会」とは
「法と教育学会」は、小・中・高等学校における法教育、大学法学部における法学教育、法科大学院・司法研修所における法曹教育、そして法律専門家に対する研修・教育のあり方について総合的に研究し、
それを教育の現場で実践するため、法学、教育学またはこれらの関連分野における研究
もしくは実務に携わる方の研究上の連絡・協力を促進することを目的とした学会です。現在の会員数は、個人会員469名、団体会員4団体です(2022年9月現在)。
|
事務局移転のお知らせ
法と教育学会の事務局業務を行っている公益社団法人商事法務研究会は、2022年10月28日(金)をもちまして事務所を移転いたしました。
2023年11月1日(火)より新事務所(所在地はこちら)となりますのでご注意ください。
法と教育学会の事務局業務を行っている公益社団法人商事法務研究会は、2022年10月28日(金)をもちまして事務所を移転いたしました。
2023年11月1日(火)より新事務所(所在地はこちら)となりますのでご注意ください。
会員の皆様へのお知らせ
2023.2.3 | 2023年春の研究集会(4/2・オンライン開催)の募集を開始いたします。 |
2023.2.3 | 法と教育学会後援のシンポジウム「高校教師は法をどのように捉え、どう教えているのか、そして、教師の課題は何か」が、2023年3月11日(土)にオンラインで開催されます。 |
2022.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.13」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.14」の掲載対象となります。
|
2022.11.1 | 事務局が移転いたしました。郵送物の宛先にご注意ください。新住所はこちらです。 |
2022.9.11 | 法と教育学会第13回学術大会は2022年9月11日に明治大学で開催され、無事終了いたしました。困難な状況にもかかわらず約200名の方にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2023年9月3日(日)に都内の大学での開催を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2022.7.1 | 今年の大会の自由発表募集とポスターセッション&ブックトークは、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込みは引き続き受付中です。事前登録にご協力をお願いいたします。 |
2022.5.16 | 今年の大会は、9月11日(日)明治大学で開催します。第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表を募集しています(締切:6月30日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2022.5.6 | 法と教育学会後援のシンポジウム「シンポジウム 18歳で裁判員!?」が、2022年5月14日(土)に専修大学神田キャンパスとオンラインで開催されます。 |
2022.4.13 | 法と教育学会後援のシンポジウム「法教育セミナーinつくば『法教育のこれまでとこれから〜新学習指導要領時代の法教育を考える〜』」が、2022年5月28日(土)につくば国際会議場とオンラインで開催されます。 |
2022.2.28 | 2022年度学術大会の日程が9月11日(日)に変更になりました。皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。詳細につきましてはゴールデンウィーク前後に第1次案内をお知らせいたします。 |
2022.2.1 | 第2回春の研究集会(3/6)の募集を開始いたします。 |
2021.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.12」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.13」の掲載対象となります。
|
2021.9.5 | 法と教育学会第12回学術大会(オンライン開催)は無事終了いたしました。多数のご視聴をいただきありがとうございました。アーカイブ動画は、YouTubeの【公式】法と教育学会チャンネルからご覧いただけます。 会員の皆様には、後日、会員総会に代わる説明資料と議決権行使書を送付いたします。 来年の大会は、2022年9月4日(日)の開催を予定しています。(→9月11日に変更になりました))会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2021.8.3 | 今年の大会の参加申込みフォームを設置しました。ご参加には事前申込みが必要です。ご参加希望の方は申込みフォームから登録をお願いします。 |
2021.8.2 | 今年の大会の自由発表募集は、8月1日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込みは準備ができ次第、大会案内のページに申込方法を掲示します。 |
2021.5.11 | 今年の大会は、9月5日(日)にオンラインで開催予定です。例年と発表形式は異なりますが、正会員を対象に自由研究発表も募集予定です。第1次案内をアップしました。 詳細が決まり次第、随時、大会案内ページを更新します。 なお、2021年は大会前日開催の「教材作成ワークショップ」はありません。 |
2021.3.25 | 法と教育学会後援のシンポジウム「新学習指導要領の最前線 〜法教育セミナーin仙台+オンライン〜」が、2021年5月29日(土)に仙台弁護士会館とオンラインで開催されます。
|
2021.2.18 | 第1回春の研究集会の募集を開始いたします。 |
2020.12.2 | 学会誌「法と教育 Vol.11」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.12」の掲載対象となります。 |
2020.10.6 | 第11回学術大会シンポジウムをご覧いただきやすく編集したアーカイブ動画をアップロードしました。 |
2020.9.6 | 法と教育学会第11回学術大会シンポジウムは2020年9月6日にオンラインで開催され、無事終了いたしました。多数のご視聴をいただきありがとうございました。見逃した方もアーカイブをご覧いただけます。 会員の皆様には、後日、会員総会に代わる説明資料と議決権行使書を送付いたします。 来年の大会は、2021年9月5日(日)の開催を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2020.8.12 | 今年の大会は、シンポジウムをオンライン配信で行います。シンポジウム詳細は、こちらをご覧ください。 |
2019.12.2 | 学会誌「法と教育 Vol.10」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.11」の掲載対象となります。 |
2019.9.2 | 法と教育学会第10回学術大会は2019年9月1日に東京大学で開催され、無事終了いたしました。約290名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2020年9月6日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2019.8.12 | 今年の大会の詳細プログラムのポスターセッションの発表要旨に誤記がありましたので、訂正したものをアップいたしました。 |
2019.8.7 | 今年の大会の詳細プログラムをアップしました。今年の大会の発表申込みは6月で締め切っていますが、大会参加申込みは引き続き受付中です。 |
2019.7.17 | 法と教育学会後援のシンポジウム「現職教員と連携した『主権者教育』教材作成プログラム」研究成果報告会が、2019年10月19日(土)に明治大学駿河台校舎(リバティタワー)で開催されます。
|
2019.6.29 | 今年の大会の発表募集は、6月28日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込みは引き続き受付中です。 |
2019.4.25 | 今年の大会は、9月1日(日)東京大学で開催します。第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表を募集しています(締切:6月28日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2019.2.22 | 法と教育学会後援のシンポジウム「新しい学習指導要領を考える 〜法教育セミナーin広島〜」が、2019年5月18日(土)に広島弁護士会館で開催されます。
|
2019.1.17 | 今年の大会は、9月1日(日)に都内の大学で開催します。 今年の大会での課題研究発表を公募いたします。正会員を対象に、「災害と法教育」をテーマした発表を募集します(締切:3月15日)。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2018.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.9」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.10」の掲載対象となります。 |
2018.9.3 | 法と教育学会第9回学術大会は2018年9月2日に明治大学リバティタワーで開催され、無事終了いたしました。約270名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2019年9月1日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2018.7.25 | 今年の大会の詳細プログラムをアップしました。今年の大会の発表申込みは6月で締め切っていますが、大会参加申込み・前日イベントは引き続き受付中です。 |
2018.4.23 | 今年の大会は、9月2日(日)明治大学リバティタワーで開催します。第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表を募集しています(締切:6月29日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2018.2.19 | 法と教育学会後援のシンポジウム「法教育教員セミナー 民事模擬調停を体験してみよう」が、2018年5月19日(土)に札幌弁護士会館で開催されます。
|
2018.2.19 | 法と教育学会後援のシンポジウム「公共」教科書シンポジウム ―新しい教科書の姿を考えるが、2018年3月18日(日)に都市センターホテルで開催されます。
|
2018.1.16 | 法と教育学会後援のシンポジウム「現代の高校生はどのような法知識・法意見を持っているのか(2) ―「2000人調査」を踏まえた質的調査の結果を受けて−」が、2018年3月21日(水)に筑波大学東京キャンパス120講義室で開催されます。
|
2017.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.8」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.9」の掲載対象となります。 |
2017.9.4 | 法と教育学会第8回学術大会は2017年9月3日に一橋大学本館で開催され、無事終了いたしました。約290名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2018年9月2日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2017.8.15 | 今年の大会の詳細プログラムをアップしました。大会参加申込み・前日イベントは引き続き受付中です。 |
2017.7.3 | 今年の大会の発表募集は、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込み・前日イベントは引き続き受付中です。 |
2017.6.13 | 法と教育学会後援のシンポジウム公開シンポジウム「市民性涵養のための法学教育 −高校から大学へ」が、2017年7月22日(土)に日本学術会議講堂で開催されます。
|
2017.5.2 | 今年の大会の参加受付を開始しました。お申込はこちらからお願いします。
|
2017.4.21 | 今年の大会の第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表の募集しています(締切:6月30日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2017.3.8 | 法と教育学会後援のシンポジウム「18歳選挙権時代!これからの主権者教育の展開と課題」が、2017年3月20日(月・祝)に明治大学リバティタワーで開催されます。
|
2017.2.28 | 法と教育学会後援のシンポジウム「現代の高校生はどのような法知識・法意見を持っているのか ―「1000人調査」の結果から−」が、2017年3月18日(土)に立教大学4号館で開催されます。
|
2017.2.24 | 法と教育学会後援の日本弁護士連合会主催の法教育教員セミナー が、2017年5月20日(土)に愛知県弁護士会館で開催されます。
|
2017.1.11 | 法と教育学会後援の「法教育教材作成ワークショップ」研究成果発表会が、2017年3月11日(土)に明治大学リバティタワーで開催されます。
|
2016.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.7」への掲載対象となる投稿は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.8」の掲載対象となります。 |
2016.9.8 | 法と教育学会後援の「主権者教育セミナー 〜ドイツの著名な政治教育研究者をお招きして」が、2016年10月7日(金)に福井大学文京キャンパスで開催されます。
|
2016.9.5 | 法と教育学会第7回学術大会は2016年9月4日に立教大学11号館で開催され、無事終了いたしました。約270名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2017年9月3日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2016.7.1 | 今年の大会の発表募集は、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込み・前日イベントは引き続き受付中です。 |
2016.4.26 | 今年の大会の参加受付を開始しました。お申込はこちらからお願いします。
|
2016.4.13 | 今年の大会の第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表の募集しています(締切:6月30日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」「法教育に関心のある法科大学院生の意見交流会」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2016.3.22 | 法と教育学会後援の法教育教員セミナー 主権者教育〜授業を体験してみよう〜が、2016年5月28日(土)に霞ヶ関の弁護士会館で開催されます。
|
2016.2.25 | 法と教育学会後援の法教育教材作成ワークショップが、2016年3月26日(土)・27日(日)に大阪で開催されます。
|
2015.12.21 | 法と教育学会後援の公開シンポジウム法教育シンポジウム in 敦賀 −未来の主権者を育てるためにが、2016年1月30日(土)に開催されます。
|
2015.9.10 | 2015年9月6日開催の会員総会で「法と教育」投稿規程が改正されました。 |
2015.9.7 | 法と教育学会第6回学術大会は2015年9月6日に早稲田大学8号館で開催され、無事終了いたしました。約250名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2016年9月4日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2015.9.3 | 今年の大会の分科会使用教室が変更になりました。プログラムを改訂していますのでご確認ください。 |
2015.8.27 | 9月5日(土)の教材作成ワークショップに若干キャンセルが出ました。参加ご希望の方は事務局までお問い合わせください。 |
2015.8.26 | 今年の大会の懇親レセプション会場が変更になりましたのでご注意ください。早稲田大学南門すぐ前の「高田牧舎」のスペースをお借りして開催します。 |
2015.7.30 | 今年の大会の詳細プログラムと自由研究発表の概要(随時更新)をアップしました。 |
2015.7.1 | 今年の大会の発表募集は、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。大会参加申込みは引き続き受付中です。
|
2015.6.22 | 9/5開催「教材作成ワークショップ」は満席となりました。今後のお申込みはキャンセル待ち扱いとなります。 |
2015.4.23 | 今年の大会の参加受付を開始しました。お申込はこちらからお願いします。
|
2015.4.21 | 今年の大会の第1次案内をアップしました。 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表の募集しています(締切:6月30日)。 また、大会前日開催の「教材作成ワークショップ」の参加者も募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2015.4.14 | 会員の山崎聡一郎さんから、法教育副教材「こども六法」の献本をいただきました。 研究・実践等にご活用いただける会員にお送りいたします(先着18冊分)ので、ご希望の会員はHP上部の「お問い合わせ」からご連絡ください。 |
2015.3.20 | 日本司法書士会連合会から、「司法書士のための法教育・消費者市民教育ハンドブック」の献本をいただきました。 研究・実践等にご活用いただける会員にお送りいたします(先着7冊分)ので、ご希望の会員はHP上部の「お問い合わせ」からご連絡ください。 |
2015.1.5 | 法と教育学会後援の公開シンポジウム「現代の小学生の道徳的・法的発達について考える(U)―児童の発達を踏まえた法教育プログラムの開発−」(法に関する教育教材開発研究会主催)が、2015年3月7日(土)に開催されます。
|
2014.9.22 | 2014年9月7日の会員総会で「法と教育」投稿規程が改正されました。 |
2014.9.8 | 法と教育学会第5回学術大会は2014年9月7日に筑波大学筑波キャンパス春日地区で開催され、無事終了いたしました。約200名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2015年9月6日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2014.7.28 | 8月刊行の2013年度学会誌「法と教育Vol.4」を、2013年度会費納入済の会員に2014年度会費請求書とともに発送いたしました。会費納入済にもかかわらずお手元に届かない場合は、事務局までお問い合わせください。 なお、昨年度会費未納の方には、入金を確認でき次第、学会誌を送付します。 |
2014.7.1 | 今年の大会の発表募集は、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。
|
2014.5.15 | 今年の大会の参加受付をはじめています。お申込はこちらからお願いします。
|
2014.5.8 | 今年の大会の第1次案内をアップしました。 また、正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表の募集を開始いたしました(締切:6月30日)。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
2013.12.19 | 法と教育学会後援の公開シンポジウム「現代の小学生の道徳的・法的発達について考える―発達段階を踏まえた法教育プログラムの開発に向けて− 」(法に関する教育教材開発研究会主催)が、2014年3月16日(日)に開催されます。
|
2013.12.2 | 学会誌「法と教育 Vol.4」への掲載対象となる投稿は今年度は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.5」の掲載対象となります。 |
2013.9.2 | 法と教育学会第4回学術大会は2013年9月1日に武蔵野大学有明キャンパスで開催され、無事終了いたしました。約280名の方にご参加いただきました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 来年の大会は、2014年9月7日(日)を予定しています。会場を含め、詳細は決まり次第、HPに掲載いたします。 |
2013.8.2 | 7月に刊行した2012年度学会誌「法と教育Vol.3」を、2012年度会費納入済の会員に2013年度会費請求書とともに発送いたしました。納入済にもかかわらずお手元に届かない場合は、事務局までお問い合わせください。 なお、昨年度会費未納の方には、入金を確認でき次第、学会誌を送付します。 |
2013.7.7 | 今年の大会の発表募集は、6月30日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。
|
2013.6.20 | 今年から新たに募集するポスターセッションについての説明をアップしました。
|
2013.6.3 | 今年の大会の第1次案内をアップしました。
|
2013.5.29 | 今年の大会の参加受付をはじめています。お申込はこちらからお願いします。
|
2013.4.5 | 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表・ポスターセッション発表の募集を開始いたしました(締切:6月30日)。詳しくは、こちらをご覧ください。
|
2013.3.28 | 日本司法書士会連合会から、法教育としての消費者教育共同研究会「法教育としての消費者教育に関する研究−社会科(公民科)・家庭科の教材授業案開発に向けて−」報告書の献本をいただきました。 研究・実践にご活用いただける会員にお送りいたします(先着15冊)ので、ご希望の会員はHP上部の「お問い合わせ」からご連絡ください。 |
2012.12.07 | 学会誌「法と教育 Vol.3」への掲載対象となる投稿は今年度は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.4」の掲載対象となります。 |
2012.9.5 | 法と教育学会第3回学術大会は2012年9月2日に東京大学で開催され、無事終了いたしました。約260名の方にご参加いただきました。 分科会では配付資料が不足し、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。次回以降は聴講者優先で資料がわたるよう対策をいたします。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 |
2012.9.1 | 今年の大会の事前申込みを締め切りますが、当日参加も歓迎いたします。直接、会場受付までお越しください。 |
2012.7.9 | 今年の大会の参加受付をはじめています。お申込はこちらからお願いします。
|
2012.7.3 | 今年の大会の自由研究発表の募集は、7月2日をもって締切りました。多数のご応募をいただきましてありがとうございました。
|
2012.5.7 | 法と教育学会後援のイベント「新学習指導要領における「法教育」のあり方を問う」シンポジウム(法に関する教育教材開発研究会主催)が、6月17日(日)に開催されます。
|
2012.4.2 | 正会員を対象に、今年の大会の自由研究発表の募集を開始いたしました(締切:7月2日)。詳しくは、こちらをご覧ください。
|
2012.3.1 | 今年の大会は、9月2日(日)に東京大学で開催いたします。 今年も、正会員を対象に自由研究発表を募集します。詳細が決まりましたら、大会案内のページでお知らせします。 |
2011.12.1 | 学会誌「法と教育 Vol.2」への掲載対象となる投稿は今年度は11月末日で締め切りました。 今後、お送りいただいた原稿に関しては、来年度発行予定の「法と教育 Vol.3」の掲載対象となります。 |
2011.9.22 | 今年度の学会誌より、会員を対象に投稿論文を募集します。編集委員会の査読を経て掲載論文を決定します。 投稿にあたっては、編集規程・投稿規定をよくお読みになったうえ、原稿に投稿申込書を添えて事務局までお送り下さい。なお、今年度に限り、11月末日までに受理した原稿を今年度の学会誌の掲載対象とします。 詳しくは、「論文投稿手続」の記載をご参照ください。 |
2011.9.6 | 学会誌「法と教育 Vol.1」は2011年9月に株式会社商事法務から刊行されました。2011年度にずれこんでの刊行となりましたが、本号は2010年度の学会誌のため、2010年度の会費を納入済の会員に配付しています。今大会を欠席された方には、順次、お送りいたしますので、お手元に届くまで少々お待ち下さい。 なお、「法と教育」はこちらからご購入いただけます。 |
2011.4.8 | 学会誌「法と教育」第1号の刊行が遅れ、年度内に刊行することができずお詫び申し上げます。2010年度の会費をお支払いいただい方には、刊行後、必ず配布いたしますので、ご理解をよろしくお願いいたします。 2011年度の会費につきましては、2010年度学会誌の刊行と同時かその前後にご請求する予定です。 |
最新情報や更新情報
2011.9.6 | 法と教育学会第2回大会は2011年9月4日、学習院大学西2号館・創立百周年記念会館にて開催され、盛況のうちに終了いたしました。 ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございました。 |
2011.8.14 | 2011年度の会員総会・第2回学術大会の詳細プログラムをアップロードしました。
当日、受付の際、学会員には学会誌「法と教育 Vol.1」を配布する予定です。 |
2011.5.25 | 2011年度の会員総会・第2回学術大会の第一次案内をアップロードしました。
9月4日(日)学習院大学目白キャンパスで開催いたします。 今年度から、自由研究発表を募集いたします。 |
2011.4.8 | トップページに「会員の皆様へのお知らせ」のコーナーを作成しました。
各委員会の活動状況を報告する「委員会活動」のページを作成しました。 |
2010.9.6 | 法と教育学会設立総会・第1回学術大会は2010年9月5日、明治大学リバティータワーにて開催され、盛況のうちに終了いたしました。 おかげさまで、無事、正式に設立いたしました。ご参加いただきました皆様をはじめ、ご関係の皆様、ありがとうございます。 |
2010.7.21 | 設立総会・第1回学術大会案内の詳細版をアップロードしました。 |
2010.5.27 | 設立総会・第1回学術大会の第一次案内をアップロードしました。
9月5日(日)明治大学リバティータワーで開催いたします。 |
2009.12.7 | 法と教育学会設立準備総会・シンポジウムは2009年12月6日明治大学リバティータワーにて開催され、盛況のうちに終了いたしました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 |
2009.11.12 | 設立準備総会の案内チラシをアップロードしました。 設立趣意書を更新しました。 |
2009.11.10 | 設立準備総会のプログラム案を更新いたしました(一部変更があります)。 |
2009.10.27 | 「法と教育学会」ホームページを立ち上げました。 |
